Apr
17
【TECH×GAME COLLEGE#18】ゲーム開発におけるパフォーマンスチューニングの原理
Cocos2d-xの今
Organizing : 株式会社テクロス
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
【TECH x GAME COLLEGE #18】ゲーム開発におけるパフォーマンスチューニングの原理
開発環境や開発手法など、ゲーム開発を取り巻く大小様々な課題や問題について、ゲーム開発歴20年以上のエキスパートが、前半・後半に分けて解説いたします。
商用ゲームリリースにおいて、必ず直面する「パフォーマンスチューニング」を「いい感じに」おこなうために、問題点を見つけるためのコツやアプローチ方法について Cocos2d-x を元に解説します。
パフォーマンスチューニングでは、主に「FPSを上げる方法」「ローディングなどのリソース取り扱い箇所における時間短縮」を実現するために知っておきたい原理と、その解決策についてお話しします。
フロント開発のパフォーマンスについて、なんとなく考えていたエンジニアや、ゲーム開発において、何が必要で何が不要なのか、何が重要で何が些細なのか、大局的な知見を得たい方が対象となる勉強会です。もちろんこれからゲーム開発をしてみたいエンジニアも大歓迎です!
登壇者紹介(敬称略)
木元 将輝
SliceTone Fellow / Architect
URL:https://www.slicetone.co.jp
予定スケジュール
18:50 受付開始
19:15 オープニング
19:20 勉強会
20:10 質疑応答
20:25 アンケート記入、主催テクロスからのご案内
20:30 meet up
21:00 終了
この勉強会の対象者(ぜひ参加していただきたい人)
- 今まさにパフォーマンスチューニングで苦しんでいるエンジニア
- 今ゲーム業界で働いているエンジニア
- これからゲーム業界で働きたいエンジニア
- ゲーム開発に興味のあるエンジニア
TECH x GAME COLLEGE とは
TECH x GAME COLLEGE(テック ゲーム カレッジ)は「渋谷でちょっといい人呼んでゲーム勉強会」をテーマに、エンジニアのための活動しています。
主催者は株式会社テクロスです。
少人数制のmeet up
勉強会のこだわりは【少人数制】で、登壇者と参加者がじっくりコミュニケーションをとり、「ここだけの話」や「もっとマニアックに」情報交換ができるように工夫しています。勉強会後のmeet upもぜひ楽しみにご参加ください。
Tech×Game Collegeメンバー
勉強会書き起こし記事配信について
各勉強会では、ログミー(エンジニア向け勉強会の書き起こしメディア)で後日配信しています。
過去の記事
-
TECH×GAME COLLEGE#1
3つのキーワードで学ぶ、ドメイン駆動設計の基礎知識 -
TECH×GAME COLLEGE#2
サーバレスか、コンテナか 歴史とともに振り返る、仮想化の次に来るもの -
TECH×GAME COLLEGE#5
よくわかるUnityアニメーション系機能~エヴァンジェリストが教える正しい使い方~
イベントでの撮影・取材のご協力
- 当日の様子のお写真をウェブサイトやSNSで公開する可能性があります。
※撮影不可の場合は、受付でお伝えください。
その他の 注意事項
- ナレッジの共有や、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。
- 会場内は禁煙となっております喫煙は建物外の喫煙所をご利用ください。