May
8
【TECH×GAME COLLEGE#19】ちょっと凝ったサウンド演出の実装解説ーADX2の場合ー
Organizing : 株式会社テクロス
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
【TECH x GAME COLLEGE #19】ちょっと凝ったサウンド演出の実装解説ーADX2の場合ー
魅力的なゲームには丁寧なサウンド演出が組み込まれています。
そんなサウンド演出について、用例毎にデータの作り方のポイントを解説します。
今回の内容はサウンドミドルウェアCRI ADX2 (CRIWARE)によるデータの作り方やプログラム側の制御方法の解説です。
実現したいサウンド演出にあわせて、どんなデータの作り方をすればよいか説明します。
ADX2ツールのちょっと深いところの機能や設定を活用した例を紹介致します。
<こんなことについて解説します>
・ステージセレクトや楽曲セレクトで、音楽のサビ部分をショートループさせるには
・地面と素材の組合わせで変わる音
・ポーズ画面で音楽を変化させる
・倍速モードのバトルに音を合わせる
・音楽も効果音も巻き込んでダッキングをかける
・自然に聞こえるランダムな雫の音
などなど
(※お話する用例は変更になる可能性があります)
登壇者紹介(敬称略)
櫻井 敦史
株式会社CRI・ミドルウェア 取締役CTO
URL:https://game.criware.jp/
Facebook:facebook:https://www.facebook.com/atsushi.sakurai.988
予定スケジュール
18:50 受付開始
19:15 オープニング
19:20 勉強会
20:10 質疑応答
20:25 アンケート記入、主催テクロスからのご案内
20:30 meet up
21:00 終了
この勉強会の対象者(ぜひ参加していただきたい人)
- ゲーム開発者さんでADX2使用者または使用検討中の人
- サウンド演出にこだわったゲーム開発をしたい人
- 今ゲーム業界で働いているエンジニア
- これからゲーム業界で働きたいエンジニア
- ゲーム開発に興味のあるエンジニア
TECH x GAME COLLEGE とは
TECH x GAME COLLEGE(テック ゲーム カレッジ)は「渋谷でちょっといい人呼んでゲーム勉強会」をテーマに、エンジニアのための活動しています。
主催者は株式会社テクロスです。
少人数制のmeet up
勉強会のこだわりは【少人数制】で、登壇者と参加者がじっくりコミュニケーションをとり、「ここだけの話」や「もっとマニアックに」情報交換ができるように工夫しています。勉強会後のmeet upもぜひ楽しみにご参加ください。
Tech×Game Collegeメンバー
勉強会書き起こし記事配信について
各勉強会では、ログミー(エンジニア向け勉強会の書き起こしメディア)で後日配信しています。
※今回の勉強会は、取材記事配信がありません
過去の記事
-
TECH×GAME COLLEGE#1
3つのキーワードで学ぶ、ドメイン駆動設計の基礎知識 -
TECH×GAME COLLEGE#2
サーバレスか、コンテナか 歴史とともに振り返る、仮想化の次に来るもの -
TECH×GAME COLLEGE#5
よくわかるUnityアニメーション系機能~エヴァンジェリストが教える正しい使い方~
イベントでの撮影・取材のご協力
- 当日の様子のお写真をウェブサイトやSNSで公開する可能性があります。
※撮影不可の場合は、受付でお伝えください。
その他の 注意事項
- ナレッジの共有や、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。
- 会場内は禁煙となっております喫煙は建物外の喫煙所をご利用ください。
2019.4.02 Update
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.